2011年11月23日
おもちゃ箱
納戸の中から引っ張り出した玩具
Macintosh Plus
Macintosh Plus
Macintosh Plus
IBMの68000CPUを8MHzで駆動
800kBのFDDでシステム起動
30ピンのSIMMメモリースロットを採用し最大4MBまで拡張できる
SCSIを標準で搭載
日本語が使えるようになった初めてのMac
当時のシステムはSystem 4
ファインダーはFinder 5.2
今改めてスペック確認すると笑っちゃうような単位ですネ〜
これに当時オプションだった20MB外付HDDを繋ぎ遊んでました
あのExelって最初はMac用だったって知ってます?
この頃WinはDOSの真っ黒い画面でひたすらコマンド打ち込みもちろんマウスなどなかった時代なのに
iMacの10年以上前に出来た極初期のMac
この次の形がカラクラかな コレも可愛いけど
一体型Macの中で最高のDesign(だと思っている)
後ろ姿はお座りした犬!
最高のキータッチ キーボード
コレに対抗できるのは 初期のPc98キーボードでしょうか
それともApple拡張キーボードかな
裏蓋を開けるとまるで真空管時代のTV(笑
そして蓋の裏側にはサイン サイン サイン
黒の塗装じゃないから 中期型でしょうか
二人のジョブズしかわかりませんけどね(笑
けど・・・
哀しいかな起動しない システムFDが無いし HDDはフォーマット形式変わっちゃってる(泣
どなたかPowerPC以前のMacでフォーマットし直してくれませんか?
時代はIntel 居ないだろうな・・・
あのExelって最初はMac用だったって知ってます?
この頃WinはDOSの真っ黒い画面でひたすらコマンド打ち込みもちろんマウスなどなかった時代なのに
iMacの10年以上前に出来た極初期のMac
この次の形がカラクラかな コレも可愛いけど
一体型Macの中で最高のDesign(だと思っている)
後ろ姿はお座りした犬!
最高のキータッチ キーボード
コレに対抗できるのは 初期のPc98キーボードでしょうか
それともApple拡張キーボードかな
裏蓋を開けるとまるで真空管時代のTV(笑
そして蓋の裏側にはサイン サイン サイン
黒の塗装じゃないから 中期型でしょうか
二人のジョブズしかわかりませんけどね(笑
けど・・・
哀しいかな起動しない システムFDが無いし HDDはフォーマット形式変わっちゃってる(泣
どなたかPowerPC以前のMacでフォーマットし直してくれませんか?
時代はIntel 居ないだろうな・・・
Posted by Beer1 at 13:29│Comments(16)
│asobu
この記事へのコメント
68000CPU!!(笑)
レインボー林檎が懐かしすぎます。
この頃、意味不明な事を言う奴の事、
「なにお前、コトエリみたいな事言ってんだよ!」とか
言ってたよあぁ・・・(笑)
システムFDだったらDo夢とかで無いですかね?
レインボー林檎が懐かしすぎます。
この頃、意味不明な事を言う奴の事、
「なにお前、コトエリみたいな事言ってんだよ!」とか
言ってたよあぁ・・・(笑)
システムFDだったらDo夢とかで無いですかね?
Posted by yamamooo at 2011年11月23日 17:21
ブログ、痩せたみたい。。。
当時、高かったでしょ〜
当時、高かったでしょ〜
Posted by SHOWSEI at 2011年11月23日 17:26
yamamoooさん
凄いスペックでしょ
メモリ4MBマックス HDD 20MBだぜ
今の1/1000?(笑
この頃のIMはATOKベースかな
ことえりは今でも頭悪いよ EG Bridgeの頃が良かったですね
今はGoogleだけど
漢字TALK7ならFDで有るけど 2HD読めないからこいつ(爆
凄いスペックでしょ
メモリ4MBマックス HDD 20MBだぜ
今の1/1000?(笑
この頃のIMはATOKベースかな
ことえりは今でも頭悪いよ EG Bridgeの頃が良かったですね
今はGoogleだけど
漢字TALK7ならFDで有るけど 2HD読めないからこいつ(爆
Posted by Beer1 at 2011年11月23日 17:37
SHOWSEIさん
痩せたでしょ 前の間延びしてたので止めました
もう少し広げたいけど 出来ない(笑
当時メモリー別で本体50万 HDDが20万
キーボードが3万くらいじゃないかな
買えませんよね今じゃ
痩せたでしょ 前の間延びしてたので止めました
もう少し広げたいけど 出来ない(笑
当時メモリー別で本体50万 HDDが20万
キーボードが3万くらいじゃないかな
買えませんよね今じゃ
Posted by Beer1 at 2011年11月23日 17:39
ですよね!
Apple=100万
そんな記憶ですね!
私には買える経済力がなかったけど。。。(笑
Apple=100万
そんな記憶ですね!
私には買える経済力がなかったけど。。。(笑
Posted by SHOWSEI at 2011年11月23日 20:17
とりあえず、僕にはちんぷんかんぷんな世界だということがわかりました(笑)
Posted by londy55 at 2011年11月23日 20:39
SHOWSEIさん
もちろん買ったものじゃないですよ
1999年に買ったG3 400DVDのYosemiteが25マック
その他もろもろで40マックだったかな? それでも安くなった〜〜と思いました
2000年製PB G3 Pismoも当初45マック位してましたからね
今はびっくりするくらい安いです 買わないけど(笑
もちろん買ったものじゃないですよ
1999年に買ったG3 400DVDのYosemiteが25マック
その他もろもろで40マックだったかな? それでも安くなった〜〜と思いました
2000年製PB G3 Pismoも当初45マック位してましたからね
今はびっくりするくらい安いです 買わないけど(笑
Posted by Beer1 at 2011年11月23日 21:18
londy55さん
理解できなくても触ったら楽しいです
気持ち良い道具ってどのジャンルにもありますよネ
酒と違って飲めないから無くならないし(笑
理解できなくても触ったら楽しいです
気持ち良い道具ってどのジャンルにもありますよネ
酒と違って飲めないから無くならないし(笑
Posted by Beer1 at 2011年11月23日 21:20
私もこれ買ったんですけど、機械本体に初期不良があって、何回か修理に出して、結局買わなかったこと(返品)になりました。
花火のスクリーンセーバーが懐かしいです。
花火のスクリーンセーバーが懐かしいです。
Posted by ダイスケ at 2011年11月23日 21:44
やまもさん、ことえりはかなり新しいですよ。
やはり漢字Talkですよ。
やはり漢字Talkですよ。
Posted by ダイスケ at 2011年11月23日 21:46
ダイスケさん
Plus持ってたんですね 凄い!
Macはアプリ無くても楽しいですね
コンパネいじくりまわして遊んでましたヨ
そしてスクリーンセイバーはフライングトースト!でしょ(笑
Plus持ってたんですね 凄い!
Macはアプリ無くても楽しいですね
コンパネいじくりまわして遊んでましたヨ
そしてスクリーンセイバーはフライングトースト!でしょ(笑
Posted by Beer1 at 2011年11月23日 21:53
>ダイスケさん
漢字Talk懐かしいですねw
言われてみればPlusの頃は漢字Talkですよねぇ
あの頃はJUSTSYSTEMの花子の変換が一番頭良かったかなぁ・・・
ガキの頃は結構PCいじってて、16進数とか書けたのに
今じゃサッパリ(笑)
ついでに、PC熱も醒めてしまい、最近のPCはまったくわかりませーん(爆)
漢字Talk懐かしいですねw
言われてみればPlusの頃は漢字Talkですよねぇ
あの頃はJUSTSYSTEMの花子の変換が一番頭良かったかなぁ・・・
ガキの頃は結構PCいじってて、16進数とか書けたのに
今じゃサッパリ(笑)
ついでに、PC熱も醒めてしまい、最近のPCはまったくわかりませーん(爆)
Posted by yamamooo at 2011年11月24日 10:39
当時、私の身近なMac使いは
みな、アイーティスト気分でしたよ
仕事にした人も居たなぁ〜
私は、Bindexのシステム手帳で走り回っていたっけ!
あっ!地震だ!!!
みな、アイーティスト気分でしたよ
仕事にした人も居たなぁ〜
私は、Bindexのシステム手帳で走り回っていたっけ!
あっ!地震だ!!!
Posted by SHOWSEI at 2011年11月24日 19:27
SHOWSEIさん
私の周りでは 高校の同級生に一人居ました
プロカメラマンの中でかなり早くからMac+Photoshop使い始めて
Quicktime360°スタジオ作ってました
それにしてもシステム手帳って懐かしい
私は専らコクヨの野帳でした(笑 知ってます?
コクヨ 測量野帳 スケッチ白上質 40枚 セ-Y3
私の周りでは 高校の同級生に一人居ました
プロカメラマンの中でかなり早くからMac+Photoshop使い始めて
Quicktime360°スタジオ作ってました
それにしてもシステム手帳って懐かしい
私は専らコクヨの野帳でした(笑 知ってます?
コクヨ 測量野帳 スケッチ白上質 40枚 セ-Y3
Posted by Beer1 at 2011年11月24日 19:38
コクヨ測量野帳
知らんですねぇ〜
システム手帳
当時、初めてヨーロッパへ行った時に
あちらのビジネスマンが使っていたので真似しました
あまり品揃えもなくてマイナーな存在でしたが
その後、大流行したなぁ〜
カバン持たなくても、仕事してる風に見えましたからね(笑
知らんですねぇ〜
システム手帳
当時、初めてヨーロッパへ行った時に
あちらのビジネスマンが使っていたので真似しました
あまり品揃えもなくてマイナーな存在でしたが
その後、大流行したなぁ〜
カバン持たなくても、仕事してる風に見えましたからね(笑
Posted by SHOWSEI at 2011年11月25日 14:06
SHOWSEIさん
>カバン持たなくても、仕事してる風に見えました
ココ大事ですね!
測量野帳便利ですよ
表紙が硬くてどのページでも書きやすい
安い 軽い 薄い 三拍子揃っています v
>カバン持たなくても、仕事してる風に見えました
ココ大事ですね!
測量野帳便利ですよ
表紙が硬くてどのページでも書きやすい
安い 軽い 薄い 三拍子揃っています v
Posted by Beer1 at 2011年11月25日 18:22